slowstoop音楽( ゚д゚) ポカーン

音楽の考察、仮説、思いつきなど

Blue 7の不可解な辺りを憶測してみる

以前Twitterに書いたネタですが…

ソニー・ロリンズのアルバム「サキソフォン・コロッサス」ラストのBlues 7というジャズ・ブルース曲についてです。

CDでもストリーミングでもいいので音源をチェックしてもらういながら読んでもらうと幸いです。

このブログは殆ど読者がいないのでそんな面倒なことを要求したからってどうということもないんだよね!

 

さて、この曲のKeyはBbで普通の12小節1コーラスのジャズ・ブルース進行です。

テーマがちょっと独特の怪しさがあって好きです。

ベースのみから始まるのも面白いし、これから始まる不穏な旅路を暗示しています。

 

タイム4:20付近から2分くらいの長いドラムソロの後、暫くロリンズがソロを取りタイム7:00を過ぎた辺りで再びテーマに戻ります。

 

テーマに戻ったらそろそろ曲も終わりだなあという気分になります。

ジャズ・ブルースの場合だと2コーラス繰り返して終わりというがよくあるパターンです。

 

ところが終わりません。まだ演奏時間が数分あるの目視でわかりますネ。

ここからなんとも要領を得ない展開に入っていき、自分も憶測と妄想の世界に入っていきます。

以下は全て憶測と妄想ですのでどうか怒って読んでください。

 

ロリンズがテーマが吹き続けるのかと思いきや、ちょっと要領を得ないフレーズをしばらく繰り返す場面があります。

ここで何が起こってるのかギターを合わせながら注意深く聴いてみたのですが

どうもベースが怪しいです。

 

7:00過ぎにテーマに戻った際、ベースはハーフテンポっぽく二分音符でベースラインを弾き始めるので、コード進行も倍の長さで取ってしまったのでは?と考えたのですが

微妙にそうでもないです。

 

このテーマに戻ったコーラスの9小節目(タイム7:17辺り)からが怪しいです。

 

「9小節目Cm7」 → 「10小節目F7」 → 「11小節目 Bb7- G7」→「12小節目Cm7 - F7」

 

と行って頭に戻るべきところ、ベースだけ

 

「9小節目F7」 →「10小節目F7」 → 「11小節目Eb7」 →「12小節目Eb7」

「13小節目Bb7」→ 「14小節目Bb7」→「15小節目F7」→「16小節目F7」

 

と行ってるように聞こえます(コードはちょっと違うかも)。

 

9小節目からツーファイヴではなく通常のブルース進行になった上でそこが倍になって

1コーラス12小節ではなく4小節増えて16小節になっている状態。

この16小節の後、ベースは「コーラスの頭に戻ったぜ」という感じで四分音符のウォーキングラインで1コーラス12小節のパターンに戻っています(タイム7:31辺り)が

ピアノはずっと12小節のパターンを弾き続けていて、ロリンズのサックスも同様の感覚でいると思われます。

ブルース進行というのがまた混乱を引き起こしていて4小節ズレているのに、コードが合ってる瞬間があってたりして「あれ?やっぱり合ってる?あれ?でも合ってない?」というふわふわした状態が暫く続きます。

タイム8:09辺りでサックスが「ここで1コーラス終わりだよね…?」といった感じで吹くのやめてピアノに渡します。

 

ピアノも「そ…う…だよ…ね…?」と伺うように弾き始めますがタイム8:30辺りで弾くのやめちゃいます。

ベースを聴くタイムです。セッションで見失った時によくある感ある。

 

9:20辺りまで聴くタイムがあり、どうやらここが頭だよねっ!といった感じで

ようやくサックスが再び入ります。

すぐテーマに戻るのかと思ったら4バースという4小節ごとにドラムソロが入るお約束のパターンを1度やってから、やっとテーマに戻りって終わりまでいきます。

2分くらいの長いドラムソロやってるし4バースしなくてもという気もしますが、呼吸合わせみたいなものでしょうか。

終わり方もなんかバシッとは終わらず、「ああなんかグダったなあ」というもや~んとしたムードが漂います。(憶測)

 

ロリンズが最高にどっしりメロディアスにかましくった超名盤のラストはもや~ん。